top of page

​▶︎ 就労継続支援B型事業所とは

就労経験がある者であって、年齢や体力等の面で一般企業に雇用される ことが困難となった方。

年齢が50歳に達している方、または障害基礎年金1級受給者。

①及び②のいずれにも該当しない者で就労移行支援事業所等によるアセスメントにより、就労面にかかわる課題等の把握が行われている本事業の希望利用者。

在宅での作業・訓練が可能で、なおかつ1日2回以上連絡を取り進捗状況等の確認を行うとともに月1回以上の通所が可能な方。

※医療的支援はできません。

上記のいずれかに該当する方が軽作業等の就労訓練を行うことができる福祉サービスの一つです。

障害福祉サービス事業所 吉岡
アルエット 吉岡

誰もが、明るく豊かで活力のある生活を

過ごせるよう、支えていきます

アルエット 吉岡
アルエット 吉岡
アルエット 吉岡
NPO法人ワークグループWITH
NPO法人ワークグループWITH
NPO法人ワークグループWITH
NPO法人ワークグループWITH
NPO法人ワークグループWITH
空

▶︎ 名称由来

アルエット(alouette) の語源は

フランス語で、ひばり(雲雀)

ひばりは吉岡の「町の鳥」。町としても心豊かな福祉の町づくりを目指しております。春を告げる鳥として古くより親しまれています。私たちも、天高く舞い上がり、大空を自由に飛びまわる「ひばり」のように、 障壁のない自由で、のびのびとした暮らしと活動ができ、 明日への夢と希望を持ちながら、未来へ向かって躍動し続けたいという願いを込めて名付けました。

障害福祉サービス事業所 吉岡
NPO法人ワークグループWITH
アルエット 吉岡
空
アルエット 吉岡
就労継続B型事業所 アルエット

▶︎理念

一人ひとりが安心して、自信をもって、

自由に羽ばたける社会を目指して

【1 安心】

心に圧をかけられず、気を張らず、

仲間と仲良く楽しく安心していられる居場所

【2 自信】

自分に誇りをもって、ありのままの自分で、

自分に自信をもっていられる居場所

【3 自由】

障害を理由に生き方を制限されない、

自分を自由に表現できる居場所

障害福祉サービス事業所 吉岡
障害福祉サービス事業所 吉岡
障害福祉サービス事業所 吉岡
就労継続B型事業所 アルエット
空

【日 課】

サービス時間 6時間

作業時間 4時間30分

休憩時間 1時間30分

9:30   〜 /  朝MTG
9:45   〜 /  作業①

11:00〜11:15 /   休憩
11:15 〜 /  作業②
12:00 〜 /   昼食(お弁当持参 or 宅配業者へ注文)
13:00 〜 /   作業③

14:00〜14:15 /   休憩
14:15 〜 /   作業④
15:15 〜 /   清掃・帰りMTG

就労継続B型事業所 アルエット
就労継続B型事業所 アルエット

【基本情報】

場所 群馬郡吉岡町下野田1603-1

電話 0279-25-7981

 FAX 0279-25-7982

定員 20名

法人代表  萬谷高文

施設長  関根幸一

 【開所・営業】

 開所日 原則、月曜 〜 金曜

 休業日 土、日、祝祭日

※夏季休業日8月15日

(休日と重なった場合は、前日が休みとなります)

※年末年始12月29日~1月3日

営業時間 8:30 〜17:15

サービス時間 9:30 〜 15:30(合計6時間)

 送迎 八木原駅及び各拠点(要相談)

▶︎施設概要

空

【日 課】

サービス時間 6時間

作業時間 4時間30分

休憩時間 1時間30分

9:30   〜 /  朝MTG
9:45   〜 /  作業①

11:00〜11:15 /   休憩
11:15 〜 /  作業②
12:00 〜 /   昼食

(お弁当持参 or 宅配業者へ注文)
13:00 〜 /   作業③

14:00〜14:15 /   休憩
14:15 〜 /   作業④
15:15 〜 /   清掃・帰りMTG

障害福祉サービス事業所 アルエット

【基本情報】

場所 群馬郡吉岡町下野田1603-1

電話 0279-25-7981

 FAX  0279-25-7982 

定員 20名

法人代表  萬谷高文

施設長 関根幸一

【開所・営業】

 開所日 原則、月曜 〜 金曜

 休業日 土、日、祝祭日

※夏季休業日8月15日

(休日と重なった場合は、前日が休みとなります)

※年末年始12月29日~1月3日

営業時間 8:30 〜17:15

サービス時間 9:30 〜 15:30(合計6時間)

 送迎 八木原駅及び各拠点(要相談)

▶︎施設概要

空

【その他の活動】

・日中一時支援

・多世代交流会

・利用者自治会

・外部交流

・食育(調理実習)

・機能訓練 (PT/OT/ST)

・講演会

・避難訓練(年間4回)

・外部講師による講座

障害福祉サービス事業所 吉岡

【就労支援】

一般就労を希望する利用者 に対し関係機関と

連携を図りながら就職に必要な知識やマナー、

技術等の習得及び向上を目指す

❶ 準備する        知識やマナーの勉強

❷ 仕事を探す    関係機関との連携

❸ 就職する        悩みや困りごとの相談や助言

❹ 働き続ける    職場訪問・交流の場の提供

​【生産活動】

● 軽作業(内職)

・地元企業様より委託を受け、試供品の  

 箱詰め作業や三角くじ作業等に取り組みます。

● 公共施設等の除草や剪定

・町役場から依頼を受け、町道の除草作業や

 公園の管理(落葉処理)に取り組みます。 

 必要に応じて、植栽の剪定や刈込、樹木の

 剪定に取り組みます。

・地元住民の方から依頼を受け、敷地内の

 除草作業、庭木の剪定や刈込等に取り組み

 ます。

● 手工芸や雑貨製品加工

・手工芸品や雑貨製品加工に興味ある 

 方対象に、独自で作業に取り組みます。

※ ご本人の希望を尊重し、作業に取り組みます。

※ 作業工程をより細分化し、誰でも取り組める

  環境づくりに取り組んでいます。

障害福祉サービス事業所 アルエット
障害福祉サービス事業所 吉岡

▶︎主な支援活動

空
就労継続B型事業所 アルエット

【基本理念】

安心・自信・自由 共生社会から地域共生社会へ 

共存  /  みんなが仲良く安心して過ごせる社会

共生  /  お互い尊重し、助け合いながらそれぞれが自信をもって暮らせる社会

共創  /  知恵を出し合い、新しい価値をともに創造していける社会

​【地域共生社会とは】

社会構造の変化や人々の暮らしの変化を踏まえて、制度や分野ごとの「縦割り」や「支え手」や「受け手」という関係を超えて。

地域住民や地域の様々な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」つながることで住民ひとり一人の暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会  

共存  /  みんなが仲良く安心して過ごせる社会

共生  /  お互い尊重し、助け合いながらそれぞれが自信   

        をもって暮らせる社会

共創  /  知恵を出し合い、新しい価値をともに創造して

        いける社会

障害福祉サービス事業所 吉岡

▶︎私たちの目指す施設・地域

▶︎ 私たちの目指す施設・地域

空

【就労支援】 

一般就労を希望する利用者 に対し関係機関と連携を

図りながら就職に必要な知識やマナー、技術等の習得

及び向上を目指す

❶ 準備する      知識やマナーの勉強

❷ 仕事を探す  関係機関との連携

❸ 就職する      悩みや困りごとの相談や助言

❹ 働き続ける  職場訪問・交流の場の提供

【その他の活動】

・日中一時支援

・多世代交流会

・利用者自治会

・外部交流

・食育(調理実習)

・機能訓練 (PT/OT/ST)

・講演会

・避難訓練(年間4回)

・外部講師による講座

就労継続B型事業所 アルエット

​【生産活動】

● 軽作業(内職)

・地元企業様より委託を受け、試供品の箱詰め作業や

 三角くじ作業等に取り組みます。

● 公共施設等の除草や剪定

・町役場から依頼を受け、町道の除草作業や公園の管理

 (落葉処理)に取り組みます。必要に応じて、植栽の剪定

 や刈込、樹木の剪定に取り組みます。

・地元住民の方から依頼を受け、敷地内の除草作業、庭木の

 剪定や刈込等に取り組みます。

● 手工芸や雑貨製品加工

・手工芸品や雑貨製品加工に興味ある方対象に、独自で

 作業に取り組みます。

※ ご本人の希望を尊重し、作業に取り組みます。

※ 作業工程をより細分化し、誰でも取り組める環境づくりに

  取り組んでいます。

障害福祉サービス事業所 アルエット
就労継続B型事業所 アルエット

▶︎主な支援活動

空

【その他の活動】

・日中一時支援

・多世代交流会

・利用者自治会

・外部交流

・食育(調理実習)

・機能訓練 (PT/OT/ST)

・講演会

・避難訓練(年間4回)

・外部講師による講座

障害福祉サービス事業所 アルエット

【就労支援】

一般就労を希望する利用者 に対し関係機関と連携を図りながら

就職に必要な知識やマナー、技術等の習得及び向上を目指す

❶ 準備する        知識やマナーの勉強

❷ 仕事を探す    関係機関との連携

❸ 就職する        悩みや困りごとの相談や助言

❹ 働き続ける    職場訪問・交流の場の提供

​【生産活動】

● 軽作業(内職)

・地元企業様より委託を受け、試供品の箱詰め作業や

 三角くじ作業等に取り組みます。

● 公共施設等の除草や剪定

・手工芸品や雑貨製品加工に興味ある方対象に、独自で

 作業に取り組みます。

・町役場から依頼を受け、町道の除草作業や公園の管理

 (落葉処理)に取り組みます。必要に応じて、植栽の剪定

 や刈込、樹木の剪定に取り組みます。

● 手工芸や雑貨製品加工

・地元住民の方から依頼を受け、敷地内の除草作業、庭木の

 剪定や刈込等に取り組みます。

※ ご本人の希望を尊重し、作業に取り組みます。

※ 作業工程をより細分化し、誰でも取り組める環境づくりに

  取り組んでいます。

障害福祉サービス事業所 アルエット
障害福祉サービス事業所 アルエット

▶︎主な支援活動

空
障害福祉サービス事業所 

【助成補助物品】

<令和5年2月9日>

助成団体:公益財団法人 森村豊明会 様

助成物品:プレハブハウス

助成金額:1,400,000円

施行業者:森田左官工業所 様(吉岡町)

 

<令和5年12月21日>

補助団体:公益財団法人 上毛新聞厚生福祉事業団「愛の募金」様

補助物品:エアコン

補助金額:124,240円

施行業者:栄和電気 様(吉岡町)

 

<令和7年10月15日>

補助団体:吉岡町産業観光課 様

補助事業:ウェブサイト作成

補助金額:85,000円

施行業者:01 PRODUCTION 様(吉岡町)

▶︎ プレハブハウス

障害福祉サービス事業所
障害福祉サービス事業所 吉岡

▶︎エアコン

障害福祉サービス事業所 

▶︎助成補助物品

障害福祉サービス事業所 アルエット
空

▶︎施設概要

基本情報

場所 / 群馬郡吉岡町下野田1603-1

電話 / 0279-25-7981

 FAX/0279-25-7982

定員/20名

施設長兼サービス管理責任者/

関根幸一

 開所日/原則、月曜 〜 金曜

 休業日/毎日、最低8日

(土日祝は事業所

カレンダーによる)

営業時間/8:30 〜17:15

サービス時間/9:30 〜 15:30(合計6時間)

 送迎/八木原駅及び各拠点(要相談)

 開所・営業

日 課

サービス時間/6時間

作業時間/4時間

休憩時間/1時間30分

9:30   〜 /  朝MTG
9:45   〜 /  作業①
11:15 〜 /  作業②
12:00 〜 /   昼食(お弁当持参 or 宅配業者へ注文)
13:00 〜 /   作業③
14:15 〜 /   作業④
15:15 〜 /   清掃・帰りMTG

bottom of page