▶︎ 就労継続支援B型事業所とは
① 就労経験がある者であって、年齢や体力等の面で一般企業に雇用される ことが困難となった方。
② 年齢が50歳に達している方、または障害基礎年金1級受給者。
③ ①及び②のいずれにも該当しない者で就労移行支援事業所等によるアセスメントにより、就労面にかかわる課題等の把握が行われている本事業の希望利用者。
④ 在宅での作業・訓練が可能で、なおかつ1日2回以上連絡を取り進捗状況等の確認を行うとともに月1回以上の通所が可能な方。
※医療的支援はできません。
上記のいずれかに該当する方が軽作業等の就労訓練を行うことができる福祉サービスの一つです。










▶︎ 名称由来
アルエット(alouette) の語源は
フランス語で、ひばり(雲雀)
ひばりは吉岡の「町の鳥」。町としても心豊かな福祉の町づくりを目指しております。春を告げる鳥として古くより親しまれています。私たちも、天高く舞い上がり、大空を自由に飛びまわる「ひばり」のように、 障壁のない自由で、のびのびとした暮らしと活動ができ、 明日への夢と希望を持ちながら、未来へ向かって躍動し続けたいという願いを込めて名付けました。






▶︎理念
一人ひとりが安心して、自信をもって、
自由に羽ばたける社会を目指して
【1 安心】
心に圧をかけられず、気を張らず、
仲間と仲良く楽しく安心していられる居場所
【2 自信】
自分に誇りをもって、ありのままの自分で、
自分に自信をもっていられる居場所
【3 自由】
障害を理由に生き方を制限されない、
自分を自由に表現できる居場所





【日 課】
サービス時間 6時間
作業時間 4時間30分
休憩時間 1時間30分
9:30 〜 / 朝MTG
9:45 〜 / 作業①
11:00〜11:15 / 休憩
11:15 〜 / 作業②
12:00 〜 / 昼食(お弁当持参 or 宅配業者へ注文)
13:00 〜 / 作業③
14:00〜14:15 / 休憩
14:15 〜 / 作業④
15:15 〜 / 清掃・帰りMTG


【基本情報】
場所 群馬郡吉岡町下野田1603-1
電話 0279-25-7981
FAX 0279-25-7982
定員 20名
法人代表 萬谷高文
施設長 関根幸一
【開所・営業】
開所日 原則、月曜 〜 金曜
休業日 土、日、祝祭日
※夏季休業日8月15日
(休日と重なった場合は、前日が休みとなります)
※年末年始12月29日~1月3日
営業時間 8:30 〜17:15
サービス時間 9:30 〜 15:30(合計6時間)
送迎 八木原駅及び各拠点(要相談)
▶︎施設概要

【日 課】
サービス時間 6時間
作業時間 4時間30分
休憩時間 1時間30分
9:30 〜 / 朝MTG
9:45 〜 / 作業①
11:00〜11:15 / 休憩
11:15 〜 / 作業②
12:00 〜 / 昼食
(お弁当持参 or 宅配業者へ注文)
13:00 〜 / 作業③
14:00〜14:15 / 休憩
14:15 〜 / 作業④
15:15 〜 / 清掃・帰りMTG

【基本情報】
場所 群馬郡吉岡町下野田1603-1
電話 0279-25-7981
FAX 0279-25-7982
定員 20名
法人代表 萬谷高文
施設長 関根幸一
【開所・営業】
開所日 原則、月曜 〜 金曜
休業日 土、日、祝祭日
※夏季休業日8月15日
(休日と重なった場合は、前日が休みとなります)
※年末年始12月29日~1月3日
営業時間 8:30 〜17:15
サービス時間 9:30 〜 15:30(合計6時間)
送迎 八木原駅及び各拠点(要相談)
▶︎施設概要

【その他の活動】
・日中一時支援
・多世代交流会
・利用者自治会
・外部交流
・食育(調理実習)
・機能訓練 (PT/OT/ST)
・講演会
・避難訓練(年間4回)
・外部講師による講座

.jpg)